井上靖本の装丁
ひらやまいくお
平山郁夫

(1930 -2009)
日本画家。広島県豊田郡瀬戸田町に生まれる。1952(昭和27)年東京美術学校を卒業。
前田青邨に師事する。翌(1953)年第38回院展で初入選。1964(昭和39)年日本美術院同人、1970(昭和45)年同院評議員、1996(平成8)年理事長。1998(平成10)年文化勲章受章。仏教伝来の淵源を求め、さらに東西文明交流の跡を訪ねて中国、インドから中近東にまで足を伸ばし、その成果を端整で幻想的な一連の作品群として発表し続けている。法隆寺金堂壁画の再現模写にも携わった。2000(平成12)年奈良・薬師寺玄奘三蔵院に『大唐西域壁画』を完成させた。
星と祭
ローマの宿
きれい寂び
兵鼓
 紅花
若き怒涛
こいそりょうへい
小磯良平

(1903-1988)
洋画家。神戸市生まれ。1922(大正11)年東京美術学校に入学して藤島武二に学び、在学中に帝展特選となる。1927(昭和2)年卒業。
1928(昭和3)年渡仏して1930(昭和5)年帰国する。1936(昭和11)年猪熊弦一郎らと新制作派協会を結成。1940(昭和15)年朝日文化賞を受け、1941(昭和16)年新文展の審査員を務め、第1回帝国芸術院賞を受ける。1953(昭和28)年〜1971(昭和46)年東京芸術大学教授として後進の指導にあたる。1958(昭和33)年第3回現代日本美術展で大衆賞を受ける。1974(昭和49)年赤坂の迎賓館二階大ホールの壁画を完成。静朗な女性像の画家として知られ、1979(昭和54)年に文化功労者、1983(昭和58)年に文化勲章受章。作品に『斉唱』など。
しろばんば
続しろばんば
ひがしやまかいい
東山魁夷

(1908 -1999)
日本画家。横浜に生まれる。本名新吉。1931(昭和6)年東京美術学校(東京芸大の前身)を卒業して研究科に進み、1933(昭和8)年〜1935(昭和10)年までドイツに留学。
1947(昭和22)年の第3回日展で『残照』が特選、1950(昭和25)年から審査員。第11回日展出品作『光昏(こうこん)』で1956(昭和31)年に日本芸術院賞を受ける。1965(昭和40)年に日本芸術院会員、日展理事となり、1969(昭和44)年に文化勲章を受章。1974(昭和49)年に日展理事長となる。この間、1960(昭和35)年に東宮御所壁画『日月四季図』、1968(昭和43)年には皇居新宮殿壁画『朝明けの潮』を完成させ、1969(昭和44)年毎日芸術大賞を受ける。また1973(昭和48)年から唐招提寺御影堂障壁画の制作に携わり、1981(昭和56)年にこれを完成させた。1987(昭和62)年に所蔵していた自作を長野県に寄贈。1990(平成2)年には、同県にそれらを所蔵した長野県信濃美術館・東山魁夷館が開館した。文章をよくし、『わが遍歴の山河』『風景との対話』など著書多数がある。
歴史の光と影
挑季記



井上靖の本・目次 井上靖の本・表紙へ
カウンター